“スズキ ジムニーノマド 大量生産出来ない本当の理由とは”スズキディーラーで聞いてきました。増産予定、現在の見積額や値引き情報も。

趣味・生活

※今記事は2025年7月の情報です。

おかぴ
おかぴ

こんにちは、おかぴです。

巷で大人気の車、スズキ ジムニーノマドについて、ズズキのディーラーで話を聞いてきました。
この記事を読んでいる方は既にご存じかと思いますが、2025年4月3日発売のジムニーノマド(5ドア)が1月30日に発表され、4日間で約5万台の受注が入り早々に受注の受付を停止し、今現在も受注再開の目処が立っていないほどの爆発的人気を誇る車ですが、それほど人気ならもっと生産台数増やせばいいんじゃないの?と思う方も多いのではないでしょうか。
実は生産台数を増やせない本当の理由があったのです。

〇ジムニーノマドって何?
そもそもジムニーとは、ノマド発表以前はジムニー(軽)ジムニーシエラ(3ドア 普通車)の二つのモデルが存在していました。
そこへ更に、ジムニーノマド(5ドア 普通車)という新モデルが追加されました。

ジムニーは独特な見た目と存在感から根強いファンも多く、5ドアを希望する声が多数あり、その希望に応える形でノマドが新たに作られました。
しかし前述した通り、発表後4日間で約5万台の受注が入り即受注停止。現在も受注再開の目処が立っておりません。

サイズについて
ジムニー(軽)
全長:3,395mm 全幅:1,475mm 全高:1,725mm

ジムニーシエラ
全長:3,550mm 全幅:1,645mm 全高:1,730mm

ジムニーノマド
全長:3,890mm 全幅1,645mm 全高:1,725mm

室内サイズ
軽、シエラ共に
長さ:1,795mm 幅:1,300mm 高さ:1,200mm

ジムニーノマド
長さ:1,910mm 幅:1.275mm 高さ:1,725mm

車体の全長に関しては軽、シエラ、ノマドの順に大きくなっているのですが、
なんと全幅についてはシエラ、ノマドで変わらず、室内サイズの幅は3種で変わらず、むしろノマドが若干小さくなっていることに驚きました。
長さはいいとして、幅に関してはノマドで大きくなったと思いきや軽とほぼ同じサイズなのです。
運転席周りも軽、シエラ、ノマドでほぼ変わらず、ノマドに乗り込んでもサイズ感はほぼ軽と同じということです。
これに関しては運転し易くて良いととるか、もう少し大きくしてほしいと感じるか、人それぞれだと思います。
私個人としては、もう少し幅を増やしてインテリアも1ランク上げてほしいかなという感じです。

定員は3種共4名となっています。

エンジンはシエラ、ノマドは同じで1500ccです。
シエラからノマドで車の重量は約100kg増えているようですが、エンジンは同じなのでパワー不足感が懸念される所ではあります。
実際に走った感想をスズキディーラーの営業の方に聞いてきたので後述します。

〇生産台数を増やせない本当の理由とは。
ジムニーノマドは販売当初、月の生産台数を1,200台としていました。
しかしあまりにも見積もりが甘く、予想をはるかに超える受注数で即増産を決定。
7月から、当初の約3倍の月産3,300台に増産しました。
これを決めたのが5月です。
すぐに増産体制を取ることが出来たことから、恐らく生産能力事態は最初からあったのではと私は推察しました。 そして更なる増産も可能なのではないでしょうか。

スズキディーラーの営業の方に、率直な疑問を投げかけてみました。

おかぴ
おかぴ

こんなにめちゃくちゃ人気なら、もっと出来る限り大量生産して沢山売ればいいんじゃないですか?

すると予想していなかった回答が・・・

スズキ・ぱんだ
スズキ・ぱんだ

実は、ジムニーってあまり環境に良い車じゃなくて、スズキの全体の販売台数の中でエコカーをある程度売らないといけないんです・・・

おかぴ
おかぴ

なるほど。(察し

ハッキリと具体的には明言してくれませんでしたが、恐らくスズキの全体の販売台数の内、エコカー(ハイブリットや電気自動車等)を〇%売らないといけないという指標があるのではないでしょうか。
これは自動車業界全体に言える話で、国自体が二酸化炭素の排出量を削減すると謳っている以上、自動車メーカーもこれにのっとって環境推進の目標が設定されているというのは明白です。

ジムニーはハイブリットや電気自動車のモデルは無く、従来のガソリン仕様しかありません。
ガソリン車が環境に悪いと言われている以上、ジムニーを沢山売ることは国の環境推進に反することになってしまうわけですね。

つまり、人気だからといって沢山作って売ることが出来ない。なんとも歯痒いですが、ジムニーの生産台数を増やせないのには自動車メーカーの事情があったわけですね。

〇今後の増産予定について。
営業の方にも聞いてみましたが、何も決まっていないが恐らく増産はあるだろうと仰っていました。

大量に作って売ることが出来ないという事情はありますが、とはいえ約5万台の受注はなんとしても捌かないといけません。受注再開を心待ちにしている人も相当数いるでしょう。
つまりこれからもジムニーノマドはめちゃくちゃ売れます。
メーカーとしてお客様のニーズには応えないといけません。
なので今後も増産はあると思います。

〇見積額、値引き額、値上がりについて。
ジムニーノマドの受注は出来ませんが見積もりは出してもらいました。

ノマドのランクは一択しかなく、4WDのAT(MTもあり)で車両価格が
税込み2,750,000円

そこにナビ、ドラレコ、ETC等主要なオプションを追加し、諸々諸費用込みで
税込み3,550,540円

値引きについては無しだそうです。
これはスズキの営業所間での話し合いの中で、ジムニーノマドについては値引きは一切しないと決まったそうです。

正直、私個人の感覚としてはこのスペックでこの価格は少し高いような気がします・・・
車両価格自体は200万円台で、昨今の車の値上がり額と比べてもリーズナブルに感じますが、いかんせん値引きが無いのが痛い所です。

通常であれば値引きと下取り込みで、300万円ぐらいには収まる所だと思います。
350万円だと他社ならもう1ランク上の車種に乗れるのではないでしょうか。

参考までにこちらの記事もご覧ください。
>”マツダCX-5成約”VIPのお客様!驚愕の〇〇万円値引き!福井県産業会館北陸マツダイベントにて 新型の販売時期は?

今後の値上がりについて、性能面でのアップグレードがが決まっているということで、恐らく受注再開の頃には20万円ほど値上がりするとおっしゃっていました。
今回の見積額+20万円で合計380万円近くにはなると見込まれます。

〇ノマドの乗り心地について。高速はどんな感じ?
ノマドの乗り心地について、現在シエラに乗っていてノマドにも乗った経験のある営業の方から聞いた話を元に、予想も含みながらお話していきます。

基本的な乗り心地はノマドもシエラも大差は無いようです。
しかし重くなった分、アクセルを踏んだ感じはシエラよりレスポンスが悪いようで、
少しもっさりした走り出しになるようです。
ハンドリングに関しては、幅が変わってない分シエラとほぼ同じようですが、長くなった分の内輪差は多少感じるようです。

高速時の安定性や音について、シエラでも時速120kmを超えるとかなりうるさいようで、出しても110kmまでだそうです。
そこから考えると、ノマドでは110kmで相当な負荷がかかると予想されます。
営業の方もおっしゃっていましたが、高速道路を走行する際は左車線を時速100kmで走行するのがノマドを安定して走らせる限界のポイントではないかということです。
法定速度を守って安全に走りましょうって話ですね。
街乗りする分には全然問題はなさそうですね。当然ですが(笑)

これはシエラの場合ですが、雪道の安定性は抜群だということです。
この辺りはさすがジムニーと言ったところですね。

因みに私もシエラを試乗してきました。
背が高く視界も広く、車幅が狭いのでとにかく非常に運転がしやすい車です。
街中の短い距離をぐるっと一周しただけなのでスピードは出せていませんが、アクセルやブレーキもクセが無く扱いやすいです。
あくまで個人の感想ですが、ハンドリングに関してはやや軽めの印象で、沢山回さないと曲がってこないというイメージです。

燃費はカタログ値をご参照ください。

シエラ
4AT
14.3km/L 市街地:12.5km/L 郊外:15.0km/L 高速:14.8km/L
5MT
15.4km/L 市街地:13.8km/L 郊外:16.2km/L 高速:15.7km/L

ノマド
4AT
13.6km/L 市街地:11.6km/L 郊外:14.1km/L 高速:14.3km/L
5MT
14.9km/L 市街地:13.3km/L 郊外:15.4km/L 高速:15.4km/L

営業の方曰く、シエラで街乗りの短い距離を毎日走行して8km/Lだそうです。
かなり悪いですね・・・
燃費に関してはあまり期待はしていませんが良くはなさそうですね。

〇結局買いなのか?どうなの?
結論、好きな人が乗る車。です


ジムニーの魅力と言えば無骨さのあるアウトドア感だと私は思いますが、正直個人的にはノマドは乗ってみたいです。
非常に魅力的な車だとは思いますが、万人受けするかというとそうではなさそうです。
値引きも無く価格もそれなり。それでいてスペックも普通で上質さもさほど無く、燃費も良くない。
現実的な価値観では選ばれない車でしょう。
同じ金額を出すなら他社ならもっと高スペックな車に乗れます。
それなりに車が好きで、ジムニーが持つ独特な魅力に刺さる人が買う車だと思います。

タイミングさえ合っていれば私はジムニーノマドを買っていたと思います。

おかぴ
おかぴ

いかがでしたでしょうか。
この記事を読んでくれた方が、ジムニーノマドについてより理解を深めていただけていたら幸いです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

良ければ他の記事も読んでいってくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました